格言スピーチ

戦国武将の言葉、幕末志士の格言をご紹介。朝の朝礼、スピーチに役立ててください!

女性 作家 林芙美子 放浪記の名言(朝礼、スピーチ、結婚式に)-「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」

目次 1 言葉の意味 「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」

   2 林芙美子とは

   3 雑談・豆知識(スピーチで緊張しない方法

 

  

 ★1 「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」の意味とは

 この言葉は、作家の林芙美子(はやし ふみこ)さんが、色紙などに好んで書いた短詩です。

 女性を花にたとえ、「楽しい若い時代は短く、苦しいときが多い(かった)」と、自らの半生をうたったものです。

 

 私は女性だけでなく、男性にも同じことが言えると思います。

 楽しい若い時は短く、また、良い時(良い流れの時)は短く、苦しい時(うまく行かない時)の方が多いと。

 

 しかし、その良い時(運が良い時)を長くする、また、運が悪い時を短くする努力が大切だと感じています。

 運が良い、運が悪いと言うだけでなく、好調をキープする大切さ、悪運時を断ち切る意志の強さが大事だと言っていると思います。

 

 綺麗な花はすぐ枯れてしまうかもしれませんが、皆の心に残るような花を咲かせたいですね。

 

 

 ★2 林芙美子さんとは

  林芙美子さんは、明治36年12月31日に、門司市小森江(現在の北九州市門司区)にて産まれる。

 実父は宮田麻太郎さんで、母はキクですが、実父の麻太郎さんが認知しなかったので、母方の叔父の戸籍に入り、「林フミ子」として母であるキクは育てます。

 

 実父である麻太郎は、下関で競り売りやテキ屋をやって当て繁盛したが、母が番頭の沢井喜三郎と浮気をして、母子は沢井と一緒に家を出ます。

 養父(沢井)と母は、北九州の炭坑町を行商して回り、芙美子の小学校は長崎・佐世保・下関と変わります。

 養父である沢井喜三郎は、下関で古着屋を営んでいたが倒産し、11歳の芙美子は本籍地の鹿児島に預けられたのち、旅商いの両親に付いて山陽地方の木賃宿を転々とします。

 

 1918年(大正7年)、林芙美子が15歳の時に、文才を認めた教師の勧めで、尾道市立高等女学校(現在の広島県立尾道東高等学校)へ進学します。

 その後、18歳の時から「秋沼陽子」の筆名で、地方新聞に詩や短歌を掲載しています。

 

 1922年9月の関東大震災の頃から筆名に「芙美子」を用い、つけ始めた日記が「放浪記」の原型となったと言われています。

 1926年の林芙美子が23歳の時、画学生の手塚緑敏(まさはる、通称は、りょくびん)と内縁の結婚をします。

 

  1928年(昭和3年)2月には、長谷川時雨主宰の女人芸術誌が芙美子の詩である「黍畑」を載せ、10月から翌々年10月まで20回も、自伝的小説である「放浪記」を連載します。

 1948年の女流文学者賞は、「晩菊」で受賞し、「浮雲」なども名作と言われる。

 私用や講演や取材の旅も多く、1949年から1951年には、9本の中長編や新聞、雑誌に連載されます。


 1951年(昭和26年)、6月27日の夜、「主婦の友」の連載記事のため料亭を2軒回り、帰宅後に苦しみ、翌28日に払暁心臓麻痺で急逝します。

 享年は、47歳でした。

 

 執筆が出来なかった時のことを思い、執筆依頼は断らなかったと言われています。

 この無理が体調不良を招いたのか(T_T)

 貧乏時代、幼少時代を書いた放浪記は、森光子さん主演で、2000回以上講演される人気作でした。

  私は、放浪記というよりも、先に書いた言葉「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」が印象に残っていますが、放浪記も読んでみたいと思います。

 

 

 ★3 雑談・豆知識(スピーチで緊張しない方法)

  このブログのタイトルであるスピーチですが、私はスピーチが大嫌いです。

 正面を向いては話できません。

 いつも少し下を向いて話します。

 そうすると、目が合わない分、緊張もあまりしません。

 私は、凄く緊張するタイプなので、なるべく緊張しないような方法を考えています(^-^;

 下を向いて話すのが、緊張しない方法の第1案だとすれば、第2案は、私にスピーチや司会をさすのだから、失敗するのは当たり前と思って望みます。

 「成功しなければ」「失敗してはダメ」と思っている時は緊張は凄いですが、「失敗しても大丈夫」と思えば、気が楽になります。

 下の本は人気で、プレビューも良く、効果があると売れているみたいですよ!

 画像をクリックすれば、大きな画像が見れて、更に詳細情報が見れますよ(^^♪

 

 

 

最後に、この名言(格言)を、結婚式の挨拶、朝礼、昼礼、スピーチ、司会、会議、雑談、豆知識、ちょっとした話に利用してください。

 

きっとスピーチが苦手な方でも、スムーズに話せ、相手の印象に残る挨拶となるはずです!

今日も、最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(__)m